もしもの時、すぐに必要なものは何ですか?

慌てる必要はありません。

取り急ぎ必要になるものをご案内します。

・遺影として使うお写真(ピントが合い、表情のよいもの)
・印鑑(認印でも構いません。シャチハタは不可)

印鑑は市区役所へ死亡届を提出する際に使用します。

その他のものは、その場面ごとの必要事項になりますので、セレモニーやまだにご相談ください。
状況に応じて丁寧にお手伝い致します。

お葬式に給付金が出るのですか?

故人が「国民健康保険加入者」、または「社会保険加入者」の場合、所定の手続きを行うと葬祭費用の給付金を受け取れる制度がございます。
お葬式を終えられた後、期日内に申請を行わないと受け取れないので忘れないように申請を行う事をおすすめいたします。
下記を参考に葬儀後に申請をおこなってください。

【故人が国民健康保険に加入していた場合】
・葬祭費として3~7万円程度が支給されます。
※自治体によって金額は異なります。
各市区町村役所の国民健康保険課が申請窓口となります。
申請の際に必要な物は以下になります。
・葬儀の領収書
・故人の国民健康保険証
・申請者の印鑑(喪主の場合が多い)
・葬祭費の振込先の口座番号
※必要書類は申請先によって異なります。 申請前に直接窓口へご確認ください。

【故人が社会保険に加入していた場合】
・埋葬費として一律5万円が支給されます。
(健康保険組合によっては独自の補助金制度がある場合がございます)
勤務先、または所轄の社会保険事務所が申請窓口となります。
申請の際に必要な物は以下になります。
・死亡診断書または埋葬許可証
・故人の健康保険証
・勤務先事業主による証明書類(申請書類への記入・捺印)
・申請者の印鑑
※必要書類は申請先によって異なります。 申請前に直接窓口へご確認ください。
国民健康保険の場合、社会保険の場合、どちらも申請期間は死亡日より2年間となります。
また、国家公務員共済組合の組合員だった場合なども葬祭費が出る場合もありますので確認をしましょう。

家族葬とはどんな葬儀ですか?

家族葬には明確な定義がありません。

現状では家族や親しい友人を中心とした少人数でのお葬式の総称として用いられることが多いです。

基本的に必要なことや式の流れは一般的な葬儀とほぼ同じですが、少人数のため、一人ひとりの想いが反映しやすいという特長があります。

家族葬とは、ご家族様がご葬儀にお呼びする方をあらかじめ限定し、少人数でゆっくりお別れができるご葬儀です。ご親族や故人様と親しかった方もお呼びできます。